真宗大谷派(東) 浄真寺

千葉県柏市南逆井にある真宗大谷派(東)浄真寺のブログです。

二月のおみがき会&定例法話会(2011)

去る2月25日、おみがきの会&定例法話を催しました。
 
午前に仏具の研磨やお寺の清掃であるおみがきの会、昼食を挟んで、午後には定例法話となっております。
 
イメージ 1
(※仏具のおみがき中の様子)
 
午前のおみがきの会は、仏具の研磨とお寺の清掃です。
 
単に汚れたものを綺麗にするという事だけでなく、それをする事で自分にとっての聞法道場なんだから大事にしていこうという願いもあって、このおみがきの会は勤められております。
 
写真から分かります様に、仏具を薬品をつけた布巾で研磨しております。
 
結構、力を使いますので、慣れていないと直ぐ疲れてしまいます。
 
この様な感じでおみがきの会は勤められております。
 
また、年に3回(2月、7月、11月)ほど開催しておりますので、ご興味がおありでしたら、是非、いらして下さい。
 
イメージ 2
(※おみがき&お掃除後の尊前)
 
お集まりの皆様方のお力によって、ここまで綺麗にする事が出来ました。
 
仏具の数々や漆塗りの柱や棚などが、ピカピカと光沢を発しております。
 
これで再び、聞法の場として、この場が勤まっていく事でしょう。
 
皆様、どうもありがとう御座いました。
 
イメージ 4
(※昼食時の様子)
 
昼食の様子です。
 
浄真寺では、おみがきの会の後に昼食をご用意しております。
 
メニューはカレーライスとサラダです。
 
仏具研磨とお寺清掃で身体が疲れておりましたので、どんどんお腹に入りました。
 
ご馳走様でした。
 
イメージ 3
(※ご法話中の様子)
 
午後の法話会は、東京教区駐在教導小林尚樹さんをご講師として迎えまして、お話を頂戴しました。
 
またお話の講題は、『御遠忌お待ち受けについて』です。
 
今年は、宗祖親鸞聖人の七五〇回御遠忌法要が、京都の東本願寺並びに各地域の寺院、そして門徒一同によって勤められます。
 
それについて、一人一人が「宗祖としての親鸞聖人に遇う」という事は、一体如何なる事なのかをお話下さいました。
 
お集まりのお一人お一人が、それについて、色々と考えさせられた事かと思います。
 
小林さん、大事なお話、ありがとう御座いました。
 
また、今回のおみがきの会並びに定例法話会にご参加下さいました皆様、どうもありがとう御座いました。
 
次回以降の聞法会にも、どうぞ足をお運び下さい。
 

続きまして、3月のご案内を申し上げます。
 
日程: 3月 8日(火)       午後13時           場所:浄真寺
  「聖典を読む会」
日程: 3月10日(木)       午後13時           場所:松戸因宗寺(松戸市栄町4-239)
  「千葉組親鸞教室」
日程: 3月11日(金)       午後17時         場所:浄真寺
  「群萌舎の集い」  ※東北地方太平洋沖地震のため、今月は中止
日程: 3月21日(月)       午後13時        場所:浄真寺
  「春季彼岸会法要兼永代祠堂経法要」
となっております。 

            春季彼岸会法要兼永代祠堂経法要

~3月21日 午後13時より~

お話       当山住職       前田 義朗 

○当日は、東武野田線高柳駅からお寺まで送迎を行っております。詳細はお寺までご一報下さい。
 
どうぞ、万障お繰り合わせの上、ご家族・ご友人の皆様方をお誘いして、ご参詣下さい。
 
心よりお待ち申し上げます。
 
以上の様に、ご聴聞の場が多数開かれております
 
 どうぞ皆さん、ご自身のご往生の為、お出かけ下さい。         合掌